夢解析 服を着替える インコとコウモリ

出かけたいのに服が決まらない

何を着ても似合わない

同じ部屋に友達が待っている、おしゃれな服を着ている

自分は何度着替えてもダサい

とりあえず服を着て、一緒に実家の私の部屋へ行く

友達と一緒に部屋に入るがいなくなる

タバコ吸いに行ったのかも?と思う

よく見たら出窓に大きなリースがついていて、何だろう?と手前のガラスを開いてみた

二重扉になっている

突然派手なインコが外から窓のリースに向かって飛んできて止まった

リースが巣の入り口だった

リースの真ん中のガラスがくり抜かれていて、出窓の中に入れるようになっていた

インコがきた!と捕まえて母に見せに行く

インコは慣れてるようで怯える感じもない、懐いている

クチバシが長いけどなんだかあひるのようで突っつかれる心配がない

クチバシだけインコじゃない

母に見せた後部屋に戻ると

出窓のリースの下に側面が切り抜かれたティッシュボックスが置いてあリ

よくみると、ティッシュボックス野中で鳩が一匹目を閉じて寝ている

巣箱として使っている様子

そうか、インコのつがいだ

インコを鳩のところに戻すと、ドアから弟が入って来た

よくみると部屋の入り口の横にいくつかケージが置いてあって鳥を飼ってるっぽい

雛から育てているようで数種類いる

右のケージは毛が生え始めた雛が10羽くらい集まって寄り添ってじっとしている

親鳥も確かいた気がする

ケージが綺麗とはいえない

真ん中のケージはよく覚えてない

(なぜかというと左側のケージのインパクトが強かったから)

左側に黒い鳥がいると思ったら、コウモリだった

コウモリの親の羽を広げてこのくらいになるんだよと教えてくれる

片方の翼だけで30cm近くある

コウモリの雛もグレーの産毛が生えててホワホワしていて

親の周りに沢山まとわりついている

15mmくらいの大きさ小さくて産毛が可愛い

同じケージに水を張った器があって何かが泳いでいる

魚じゃない

弟は、たくさんいるコウモリの雛の中で弱った個体を拾って、ぽちゃっ!っと水の中に落とした

あっ!て思ったら水の中の生き物の餌になった

コウモリは繁殖力が強いのか、わんさかいる

そういえば、友達を待たせていることを思い出した


解析

着替える夢は運気の変化を表す

環境を変えたい、自分に合うものを探している

けど、どれを着ても似合わないことから模索中であることがわかる

派手な服でなくてよい、普通に似合えば良いと思ってる

洋服に着替えるというのは、やる気に満ち溢れているらしい

そして友達を待たせている

人前で着替えるのは精神的に強い状態

ま、友達の前だからだけど。


カラフルなインコの夢は、対人関係で少々お疲れモードらしい

そんなつもりは無いんだけど。。。

他にも、派手な赤青緑などの原色が混じったカラフルな色合いの鳥の場合は、自由な発想力や創作が周囲の人に認められ評価されることを意味している・・・というのも見られたので

良い意味でとっておく

鳥のクチバシが印象的な夢は、理論武装をして周囲の人の言葉や論理による攻撃がくる可能性があるので備える

ただクチバシが尖ってないのでうまく突っつけないのだと思う

懐いているので、恋愛がうまくいくらしい、恋愛でなくても

良い出会いの暗示ということにしておこう。

鳥が家に飛び込んで来て、巣に戻るのは、家庭や家族、安心感を表してる 家庭円満

つがいの鳩は、家の中に住んでるので、家族の関係が良いという意味。家族を大切にすると良い


雛の夢は、欲求や願望がぼんやりと心の中にある

チャンスが訪れようとしているという意味

雛やその卵は「小さな望み」「心にひそめた感情」を象徴している

雛のを見る時の心理は、基本的に「人には言えない小さな思いを抱えている」「願望を実現させてみたい」という状態

小さい雛がたくさん寄り添っているというのは、小さい願いがたくさんあるということ

それは、確かにある。


コウモリを飼う夢は、何事にも動じない強い精神力を身に付けることの表れであり、心の成長を表している。コウモリは不安の象徴だけど、それをケージでしっかり飼って管理できている(私の部屋で弟が世話してるけど)

コウモリの赤ちゃんは幸運の現れ、一時的なものでなく持続的なもの

でもコウモリの雛を餌にする意味はどこにも見つからないなあ。

絶対そこに意味があるはずなんだけど

鳥を殺す夢は、今抱えているストレスやトラブルが近いうちに解決することを意味している

というのはあった

トラブルを他の動物に食べさせて循環させるのだろうか・・・


私が見たのは魚のイメージじゃないんだけど

餌を与える夢というのは、現在進行中の計画がうまくいくことを予兆しているけど、すぐに結果が出るわけではないので、頑張らなければならない。

コウモリという不安要素の雛で、体力がなくなったものを、他の動物に餌として与えることでうまくトラブル回避しながら循環できるということなのかな。


頭にいれておこう。




すなおにいきる  ~自分のたましいと繋がるための”日記的”成長記録~

ただひたすら自分と向き合い、人としての生き方、魂の生き方を純粋に模索する日記なサイト。 扉をあけて見たら自分の知らない「自分」という大きな世界がそこにあった。 自分の日記、各ハイヤーさん達それぞれの日記も時々更新。カテゴリー別にわけてあります。 他、夢の解析、瞑想で見えたビジョン、恒星探索、タロットの解釈など。